Blog

【Crevaleathco】直線か曲線か。

- イベント情報

みなさんごきげんよう。林田です。

今日もYoutubeでお気に入りの吹奏楽を聴きながらブログを書いています。今聴いているのはオッフェンバック作曲の「パリの喜び」です。後半のメロディは誰もが一度どころではなく何回も耳にしたことがある素晴らしい楽曲です。是非。

さて、昨日お伝えした通り本日もCrevaleathcoのアイテムの紹介をさせていただければ幸いです。先に言っておきますが、当店は「靴磨き」の専門店です。ただこれからの時代、我々のようなお店が、足元から始まりかつ親和性のある様々な「価値」をお客様へ提供していかねばならない、提供していくことに意義があると感じています。Crevaleathcoももちろんその中のひとつであります。ワクワクが止まらないです。

本日はCrevaleathcoビギナーの大本命、「名刺入れ」のご紹介を。


2つのサンプルを現在店頭でご覧いただけます。

さてこちらの2つのサンプルですが、開くとデザインが違います。御覧ください。


直線と曲線。同じブランドなのに印象がまるで違うのがお分かりかと思います。

印象の違いとして私が感じるところとしては
直線・・・スマート、シャープ、真面目
曲線・・・柔和、カジュアル、色気

といったところでしょうか。ただの名刺入れでもこういった印象の違いが感じられるのがとてもおもしろいと思いました。好みが分かれるところですよね。

大きいポケットには当然名刺を入れていただくのが良いと思いますが、カードスリットにカードを入れたときの印象も違います。御覧ください。


いかがでしょうか。なるほどぉぉといった感じかと思います。やっぱり印象の違いがあり、どちらも良いですよね!曲線のタイプの方がカードが見える面積が広いのでお気に入りのカードを入れたくなりそう。直線のタイプのさりげなさも捨てがたいですよね。スマートでカッコいいです。

もう少し接写したものも載せておきます。ステッチの細かさ、コバの仕上げの美しさ等の品質の高さを是非ご覧頂きたいです。


一針一針丁寧に縫われているのが伝わりますね。凄い技術です。。

こちらの名刺入れは外装と内装の革をお選びいただき、オプションでカードポケットの上段を異素材に変更したりもできます。

ご注文いただく際に楽しくもあり悩ましくもあるのが「革選び」ですよね。

過去記事を載せておきますが、Crevaleathcoでは本当に様々な革からお選びいただけるのでコレという革が決まっていれば問題ありませんがノープランですと結構迷われる方も多いと思います。

Crevaleathco(クレバレスコ)Trunk Show 、お客様からの質問集

↑こちらから革のラインナップ等ご確認いただけます。

この革にこの革をあわせるとどうだろう?この素材でこの色だとどうだろう?等、、、本当に組み合わせは無限です。それもまたその人の個性が出て非常に面白いところだと思います。

Crevaleathco 名刺入れ  30,250円〜

Crevaleathco TRUNK SHOW 2021 
@THE LOUNGE by Brift H
8/21~9/12(当店の営業日、営業時間に準ずる)
・ご予約不要、その場でオーダー可能です(前金制)
・西森氏にオンラインで直接注文することも可能です(前日までの予約制)
・納期約5ヶ月(2022年2月以降順次お渡し予定)

お問い合わせはお気軽にお願いいたします。本日も元気に磨いて参ります。

THE LOUNGE by Brift H 林田

 

 

Crevaleathco(クレバレスコ)Trunk Show 2021 詳細情報

- お知らせ

Crevaleathco(クレバレスコ)Trunk Show 2021 概要

@THE LOUNGE by Brift H
8/21~9/12(当店の営業日、営業時間に準ずる)
・ご予約不要、その場でオーダー可能です(前金制)
・西森氏にオンラインで直接注文することも可能です(前日までの予約制)
・納期約5ヶ月(2022年2月以降順次お渡し予定)

Crevaleathco(クレバレスコ)は日本のレザープロダクツブランドです。代表兼職人の西森裕矢氏が一点一点全て「手縫い」で制作しています。


※2020年2月Brift H青山本店にて。中央が西森氏。

西森さんは大手百貨店に5年ほど勤務された過去があり、その中で世界各国の一流革製品の販売を通じて革製品の知識を学びその傍らで製作を開始され、2017年にビスポークレザーグッズブランド「Crevaleathco(クレバレスコ)」を立ち上げらました。今が2021年なので約4年ほどのまだ新しいブランドになりますね。ちなみにCrevaleathco(クレバレスコ)は「Craft」「Renovation」「Leather」「Communication」の4つのワードを組み合わせて作った造語。

全く新しい物を作り出すのではない。
今ある既存のものを、より使いやすく
よりカッコ良いものに。
そのために、レザー(素材)とコミュニーケーションを取り
より良いものを作り出していく

そういった意味にがCrevaleathco(クレバレスコ)というブランド名に込められています。

新しいとは言ってもBrift Hはもちろん国内外の感度の高いセレクトショップから続々とオファーを受け様々なところでトランクショーを開催されています。

【海外】
・アーモリー(香港、ニューヨーク)
・WJ&Co(マレーシア)
・オークルーム(台湾)
・La Chiave(韓国)

【国内】
・テーラーケイド
・ペコラ銀座
・FANS浅草
・Forma
・日本橋三越
・Brift H青山本店
・LES LESTON

この他POP UPで当店や富山の「AZALEA」さんや、広島の靴磨き店「92」等でもトランクショーが開催されてより多くのレザーグッズ愛好家に愛されています。

お問い合わせもお気軽に当店までご連絡くださいませ。

THE LOUNGE by Brift H 林田

Crevaleathco TRUNK SHOW 2021 開催中。

- イベント情報

「残暑」と聞けばなかなかにネガティブなイメージがあると思いますが、今年の札幌の残暑は非常にカラッとしていて気持ちがよいです。週明けまで程よい残暑が感じられ徐々に秋に向かっていくでしょうか。残り少ない夏を感じたい今日このごろです。

さて、現在THE LOUNGE by Brift Hでは昨年末に開催したCrevaleathco(クレバレスコ)のトランクショーを開催しております。

改めてご説明しますとCrevaleathco(クレバレスコ)は日本のレザープロダクツブランドです。代表兼職人の西森裕矢氏が一点一点全て「手縫い」で制作しています。


※2020年2月Brift H青山本店にて。中央が西森氏。

西森さんは大手百貨店に5年ほど勤務された過去があり、その中で世界各国の一流革製品の販売を通じて革製品の知識を学びその傍らで製作を開始され、2017年にビスポークレザーグッズブランド「Crevaleathco(クレバレスコ)」を立ち上げらました。今が2021年なので約4年ほどのまだ新しいブランドになりますね。ちなみにCrevaleathco(クレバレスコ)は「Craft」「Renovation」「Leather」「Communication」の4つのワードを組み合わせて作った造語。

全く新しい物を作り出すのではない。
今ある既存のものを、より使いやすく
よりカッコ良いものに。
そのために、レザー(素材)とコミュニーケーションを取り
より良いものを作り出していく

そういった意味にがCrevaleathco(クレバレスコ)というブランド名に込められています。

新しいとは言ってもBrift Hはもちろん国内外の感度の高いセレクトショップから続々とオファーを受け様々なところでトランクショーを開催されています。

【海外】
・アーモリー(香港、ニューヨーク)
・WJ&Co(マレーシア)
・オークルーム(台湾)
・La Chiave(韓国)

【国内】
・テーラーケイド
・ペコラ銀座
・FANS浅草
・Forma
・日本橋三越
・Brift H青山本店
・LES LESTON

この他POP UPで当店や富山の「AZALEA」さんや、広島の靴磨き店「92」等でもトランクショーが開催されてより多くのレザーグッズ愛好家に愛されています。

ブランドのコンセプトも分かったところでこれから数日に渡って現在開催しているトランクショーの中身をお見せしていければと思います。是非お付き合いくださいませ!(ブログの最後に本トランクショーの概要を記載しております)

さっそくざっくりと展開しているオーダーサンプルの雰囲気写真です。仕立ての丁寧さ、高級感がヒシヒシと伝わってきます。現在THE LOUNGE by Brift Hで実際手にとってご覧いただくことが可能です。

その中でも本日は「Lジップマルチケース」をご紹介。


11.0×8.5×2.0(cm)というコンパクトなサイズ感が使いやすいマルチケースです。「Lジップマルチケース」という製品名ですが、ほとんどの方が小さめのお財布として使用。
4箇所のカード入れ、小銭などが入れれるポケットが1箇所ございます。
必要最低限のカードと少しの紙幣、小銭等を持ち歩くことが多い方や、財布はポケットに入れて持ち歩きたい方等にお勧めです。
逆に現金やカード多めの方には向かないと言えますね。サブ的な財布にするならアリでしょうか。

上の写真のものはフランス産のゴート(山羊)レザー「シェーブル」を使用しています。独特のシボ感がとてもマッチし、きちんとした革の張り感も写真から伝わってくると思います。
もちろん本トランクショーではシェーブルに限らず様々な革をご用意しております。お好みの革をお選びいただき自分だけの一点をご注文することが可能です。

・Lジップマルチケース 40,700円(税込)〜

Crevaleathco TRUNK SHOW 2021 
@THE LOUNGE by Brift H

8/21~9/12(当店の営業日、営業時間に準ずる)

・ご予約不要、その場でオーダー可能です(前金制)
・西森氏にオンラインで直接注文することも可能です(前日までの予約制)
・納期約5ヶ月(2022年2月以降順次お渡し予定)

どうぞ何卒お気軽にお問い合わせくださいませ。

THE LOUNGE by Brift H 林田

 

 

北斗De靴磨き vol.34

- イベント情報

今週は程よく夏日になりそうな北海道。先日すんっと夏が終わったように感じていた方も多いと思うので良い意味で残暑を感じれる1週間になりそうです。

先日の13日からの3日間は夏休みをいただきましてありがとうございました^^外で焼き肉したり、吹奏楽聴きに行ったり、ノースサファリサッポロに行ったり、古民家カフェでゆったりしたりと詰め込んで楽しませてもらいました!
しっかりチャージして昨日からまた通常営業で磨いております!

通常営業始まったとはいえ水木は定休日ですので、明日明後日は店舗はお休みです。

ですが、明日は久々の林田スピンオフ企画の「北斗De靴磨き」を開催させていただきます!5月はコロナで断念したので半年ぶりです。

「eyewearshop北斗」は北海道を代表するアイウェアショップで、代表のkatsundoさん、tatsuyaさん、masahiroさんの3人で運営している眼鏡のセレクトショップです。国内外の品質の素晴らしい眼鏡のみを取り扱っており、私が普段かけている眼鏡も全てここで買わせてもらったものになります。そろそろ新しいのが欲しい!

北斗のホームページ(ほぼ毎日ブログを更新されています)

通常皆さんがパッとイメージする眼鏡屋さんとは全然違うこんな素敵な空間が広がっていて上の写真のスペースをお借りして毎回イベントをやらせてもらっています。長年かけてリノベーションを繰り返し一歩一歩katsundoさん達の理想にお店が近づいていっている感じです。毎回訪れる度に変化が感じられる店内を見るだけでも楽しんでいただけると思います。お店を息長く続けるミソがつまっているのでそういった面でも非常に勉強になる場所です。

明日で34回目を数える「北斗De靴磨き」ですが、その場でお持ち込みになられた靴を磨きますのでご希望の方は是非ご連絡をくださいますと幸いです。「○時頃にお願いしたいですー」といった感じで良いのでよろしくお願いいたします。現在ご予約で埋まっている時間帯もございますのでその点ご了承くださいますようお願いいたします。

それでは明日旭川近隣の靴磨きLoverにお会いできるのを心から楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします!

「北斗De靴磨き vol.34」
場所:eyewearshop北斗(〒070-0841 北海道旭川市大町1条3丁目9−17)
時間:12時〜最終受付18時半
ご予約やお問い合わせ:080-3239-2204(林田)
イベント内容:靴磨き(¥2300〜)その他修理のご相談や靴以外の革製品なども柔軟に対応いたします。

THE LOUNGE by Brift H 林田

Brift Hから新しい商品が誕生。”THE CLEANER for SNEAKER”

- 入荷情報

2024年12月1日追記

Brift H SAPPORO Online Shopは
2024年11月30日をもって閉店いたしました。
長らくのご利用を感謝申し上げます。

札幌店オリジナル商品はBrift H本店のオンラインショップでご購入いただけるよう順次UPしていきます。

今後ともBrift Hをよろしくお願いいたします。


真夏の暑さもどこへやら、一気に気温が下がっている札幌です。

今朝の最低気温は13℃!笑。今北海道は間違いなく避暑地!オリンピックのマラソンも今日だったらもっと走りやすかったでしょうね。。たった数日でこの違い。なんともまぁ神様のイタズラでしょうか。とは言え全国に先駆けて秋のファッションをいち早く楽しめそうな感じです!道民の特権ですね^^

今日はBrift Hから新商品が発売となりましたのでそちらのご紹介です。

”THE CLEANER for SNEAKER”(通称:スニクリ)※クリックしていただきますと当店のオンラインページに移動します。

開発におよそ2年を要した究極のスニーカークリーナーの誕生です。写真にも記載がございますが成分に「研磨剤」が使用されております。汚れをうかせて取るだけではなく削って除去する、というニュアンスが加わっているのが他社製品と違う最大の特徴です(だからと言ってゴリゴリ削れていくわけではございません。拭いていて削れていく感覚もありませんのでご安心ください)。

主にスニーカーのソール周り、レザーや合皮等のアッパーに適したクリーナーとなりまして、キャンバス等のテキスタイルやスエード、ヌバック等の起毛革には基本的に使用できません。
布を指に巻いて汚れを落としたい箇所をこすっていきます。

上がAfterで下がBeforeになります。ソールの汚れが落ちているのがおわかりかと思います。アッパーの汚れも落ちていますね!

店舗にBefore/Afterを展示しております。

指に巻いた布が入っていかない溝などの汚れは歯ブラシ等の小さいブラシにちょいとスニクリをつけて細かくブラッシングしてください。その後その箇所だけ軽く水で流してあげると綺麗さっぱりぴかぴかになります。

※市販で売られている全てのソールに適しているわけではございませんので目立たない箇所(ソールの土踏まず側等)で試してからご使用いただければと思います。当店に私が使用しているものがありますので試したい方は遠慮なく店頭にてお声がけください。

当店は革靴の靴磨きを専門としている店ではありますが、靴のあらゆるトラブルに対処できる「靴の総合病院」をモットーとしております。

何事にもお困りのお客様はまずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

そして新商品”スニクリ”を何卒よろしくお願いいたします!

綺麗になったスニーカー、革靴で秋のファッションをとことん楽しみましょう!!

THE LOUNGE by Brift H

先日のブログです。まだご覧になっていない方はコチラも是非チェックでお願いいたします。

・8月のスケジュールのお知らせ
・特別企画【私のRENDO自慢】