- イベント情報
タグ » イベント, スケジュール, 靴磨きワークショップ
Brift H SAPPORO
靴磨きワークショップ
“Sapporo Shoeshine Club”
開催のお知らせ
vol.5
1/12(金)19:30〜21:30
1/13(土)10:00〜12:00
料金:¥5,500-(税込)
定員:各回4名様
持参するもの:磨きたい革靴
上記の日程で店内靴磨きワークショップイベントを開催いたします。
ご覧いただいている皆さまはきっと靴磨きに興味があったり、すでに磨く習慣がある方が多いかもしれません。
・靴磨きのやり方を知りたい!
・靴磨きがもっと上手くなりたい!
・カッコよく磨けるようになりたい!
・夫の靴を磨いてあげたい!
このような考えをお持ちの方のお気持ちに応え、北海道でどんどん靴磨きの文化を広げ発展させていくために今後はできる限り毎月靴磨きワークショップを開催したいと考えています。
一度参加するだけで、汚れ落としから鏡面仕上げまでをイチから学んでいただけ、全体の流れを理解することができ、ご自身のライフワークに加えていただくことができると思います。
また、サークル活動のように何度もご参加いただくことで靴磨き好き同士の輪が広がったり、技術の上達に繋げていただくことも可能です。
初めての方から靴磨きが習慣化している方まで、皆さんにお役立ていただけると幸いです。毎回4名定員とさせていただいておりまして、基本的に足並み揃えながら進めて参りますが、個別指導塾のようにぐるぐると受講される方一人一人の練度に合わせてレクチャーさせていただいております。
約2時間のワークショップとなりますが、これまで経験上30分程度時間がおしてしまうことも多いので、その点時間に余裕をもってお申し込みいただけますと幸いです。
お申し込みは先着順とさせていただきます。
InstagramのDM、web siteのお問い合わせ、当店へのメールなどに
👞参加希望日時
👞お名前
👞ご連絡先の電話番号
をお知らせください。おって折り返しご連絡いたします。お申し込みが多い場合は開催日を増やしたり、枠を増やすなどの対応をしたいと思いますのでぜひ興味を持っていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします😊
林田
- お知らせ
タグ » お知らせ, スケジュール, 靴磨き選手権大会
いつも当店のご利用誠にありまがとうございます。
Brift H SAPPOROの林田です。
暑い暑い今年の夏もようやく過ぎ、過ごしやすい季節になりました。
先日の「第2回北海道靴磨き選手権大会」、大変な盛り上がりでした。
参加していただいた方、大丸関係者の皆様、R&D関係者の皆様に心から感謝したいです。
またこの大会については後日ブログを書きたいと思いますが、
本日は取り急ぎ明日からの出張につき営業時間が変更、休業となりますのでお知らせいたします。
10月6日 ~ 10月12日までの営業ご案内
- 10月6日(金) 休業
- 10月7日(土) 13:00 ~ 18:00 当日仕上げは不可
- 10月8日(日) 13:00 ~ 18:00 当日仕上げは不可
- 10月9日(月) 休業
- 10月10日(火) 休業
- 10月11日(水) 定休日
- 10月12日(木) 通常営業
となります。12日から通常営業となりますので、お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、10月7日(土)は「靴磨き選手権大会2023」の東京予選に林田が出場します。
今年は本当に大会一色な一年でご覧の皆様におかれましても応援疲れされているのではないでしょうか笑。そんな中でもいつも応援いただき心から嬉しいですし、心強いです。もう少し皆さんで頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。応援してくださる方の顔を一人一人思い浮かべながら後悔のない磨きをし、必ず勝って帰ってきます。

林田
- 日常
タグ » つぶやき, イベント, 大丸札幌店, 靴磨き選手権大会

いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
コーヒー大好き、林田です。
さて、先日もお伝えしており、またSNS等でも拡散にご協力いただいている今月末のビッグイベント、
「第2回北海道靴磨き選手権大会」
ですが、こちらの参加エントリーの締め切りが
9月25日
とあと1週間ほどになります。
が!しかし!!!
現在参加エントリーが私たちが想定していた人数よりも少なく、正直どうしたものかと焦っている状況なのです!泣
なんでも話を聞いてみると
「自分なんかがエントリーしていい大会ではないだろう」というお声が一定数あるみたいなんです。
何言ってるんですか!参加していいに決まっているじゃないですか!
って言いたいところなのですが、確かにどのような方が対象なのか分かりにくいのかもしれないとも思います。
前回第一回大会の予選の模様はこちらです!
靴磨き選手権大会 in HOKKAIDO 予選 無事開催されました
そこで改めてどんな人に参加していただきたいかをあくまで私の考えですが書きまして、参加を迷っている方の背中を押したいと思います!
どんな方に参加してほしいか、それはズバリ
- 靴磨きが好きな方
- 靴を磨くのが趣味の方
- 靴を磨く習慣がある方
です!あくまでも大会ですので勝ち負けはあるのですが、靴磨き好きがみんなで集まって靴磨き文化、革靴文化の発展を願い、ワイのワイのと盛り上がれるイベントにしたいなと考えています。上手い下手は関係なしに、楽しむ気持ちが大切なのではと思います。
靴を磨くことってこんないいことがあるよね、あんな良いこともあるよね、楽しいよね、といった色々な靴磨きの良さを広くアピールする機会になると考えています。
自分が大好きな靴磨きが周りに少しでも知れ渡って、靴を磨く人が一人でも増えたら靴磨き好きとしてはとっても嬉しいことだと思いませんか?
そういう靴磨き文化の発展につながるイベントに靴磨き好きの皆様に是非参加していただき楽しんでいただきたい、そんな想いでいます。
”大会”
と銘打った方が盛り上がるのですがそこが逆に参加の障壁になっているようにも感じる部分もありますが、そこは是非北海道の靴磨き文化、革靴文化を少しでも盛り上げるために好きな方にご協力いただけると大変嬉しく思います。
今回参加エントリーしてくださった方には当店からもれなく当店のオリジナル磨き布4枚セットをプレゼントいたします。またR&Dさんからも何かしら参加特典があると聞いております。
大人になって何か大会に参加するという機会は減ってくるのではないでしょうか?参加することでとても良い思い出になることは間違いありません。
以下に参加することでのメリットを見やすく書いておきます。
- 良い思い出になる
- 参加特典に磨き布+αもらえる
- 靴磨き好き同士で交流ができる(靴磨き業界の人達とも交流できる)
- 靴磨き文化の発展に貢献できる
- 非日常の体験になるはずなので、そこでしか得られない楽しさがある
どうでしょうか。靴磨き好きで予定が大丈夫な方は参加しない理由はあまりないかと思います!
運営側の私たちが反省しないといけないことは、開催日やエントリーについての告知が遅かったことです。参加したかったのにどうしても仕事の都合等で参加できないという方が数名いらっしゃったのも事実で、そこは本当に申し訳なく思っています。来年以降そこは改善していくべき点であります。
そんなわけで期限まで残り1週間程度ですが、是非是非エントリーお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。老いも若きも男も女も関係なしにエントリーお待ちしております!!!!!
大会エントリーはこちら!!!!!
また、同日大丸札幌で開催の「靴フェス2023」についてもご覧くださいませ!
靴フェス2023について
なんとかエントリー増えますように!!!林田がそこまで言うならしゃーないかーって感じでもよいので是非!!何卒!よろしくお願いします!
林田
- イベント情報
タグ » イベント, チカホ, 靴磨き
明後日の9/14(木)、札幌地下歩行空間、憩いの空間(チカホでちょこちょこの出店があるゾーン)で不定期開催の靴磨きイベントを開催いたします。
「札幌地下歩行空間靴磨きイベント」
- 開催日:9/14(木)
- 時間:11:00 ~ 18:30
- 場所:札幌地下歩行空間(憩いの空間)
内容
- 靴磨き10分 ¥1,000-
- 靴磨き20分 ¥2,000-
- その他お預かり対応等
天気予報は今日と同じで雨となっていますが、雨だとチカホを歩く方も増え、しかももともと鏡面磨きのワックスって防水用として売られていたのはご存知でしょうか?
晴れていようが雨が降っていようが靴磨きは大切です!^^
なかなか涼しくならないですがきっと秋ももうすぐそこまで来ているはずです。
是非この機会にお立ち寄りいただけますと幸いです。

林田
- お知らせ
タグ » お知らせ, スケジュール
誠に勝手ながら9/8〜9/10は靴磨き選手権大会大阪予選観戦のため9/8は臨時休業、9/9,10は短縮営業とさせていただきます。
いつもご来店くださるお客様、このタイミングで来店をお考えだったお客様等、大変ご不便をおかけして申し訳ございません。
時間を無駄に過ごすことなくしっかり吸収してこようと思っておりますので今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
なお、9/9,9/10はスタッフが13:00〜18:00で在店しておりますので磨きや修理のお預けいただけましたら大変有り難いです。戻りましたらまたバリバリ磨いて参ります🔥
何卒よろしくお願いいたします。
林田
最近のコメント